機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Dec

18

【オンラインセミナー】スタートアップ企業向け!AWSと始める銀行連携APIソリューション

Organizing : GMOあおぞらネット銀行

Hashtag :#sunabarAPIs
Registration info

Description

GMOあおぞらネット銀行株式会社(以下、当社)は、12月18日(金)18:30より「スタートアップ企業さま向け!アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)と始める銀行連携API(*1)ソリューション」と題したオンラインセミナーを開催いたします。 これは、「sunabar(スナバー) -GMOあおぞらネット銀行API実験場-」(以下、「sunabar」)のエンジニアコミュニティのイベント第6弾として開催するものです。

どのような事業を始めるにしても必ず何らかの決済手段が必要となります。特に銀行口座は、事業資金の決済等で必要とされ、事業立ち上げと同時に法人口座開設をするのが一般的です。

一方、経理業務などは事業運営のために重要でありながらも、本業とは異なるため、可能な限り人的リソースを掛けたくないというニーズがあるのも事実です。特に社員数の限られるスタートアップにおいては、社内の業務を可能な限り自動化することで、業務効率化を行い、結果として事業を成長軌道に乗せることが肝要です。

本セミナーでは、「いかに早く、いかに手間をかけずに社内の経理業務を効率化したり、決済システムを構築・導入するか?」について、AWSと銀行APIでその答えを探っていきます。 座談会では、お客さまのニーズに寄り添った各種決済サービスを提供するFin Tech企業さまを交えて、金融顧客体験の価値についてトークを繰り広げます。あわせてご期待ください。

(*1) APIは、アプリケーション・プログラミング・インターフェースの略で、機能やデータを他のアプリケーションから呼び出すための接続口やその仕組みを指します。当社が公開するAPIは、銀行と外部の事業者との間を安全にデータ連携するための仕組みです。

こんな人向け

  • 会社経営者の方
  • 銀行や金融関連のオープンAPIにご興味があるエンジニアの方
  • FinTechサービスなど銀行APIを使ってサービスを提供されている、もしくは検討してみたい方
  • sunabar-GMOあおぞらネット銀行API実験場にご興味があるエンジニアの方

タイムスケジュール

時間 コンテンツ・セッション スピーカー
18:15 受付
18:30-19:00 AWSを使って送金機能を実装してみよう 齋藤 祐一郎 氏(アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 スタートアップ事業本部 技術統括部 ソリューションアーキテクト)
19:00-19:40 座談会
~金融に求められる顧客体験価値を大胆に斬る!~
パネリスト:
齋藤 祐一郎 氏(同上)
宮尾 拓 氏(株式会社カンム BizDev)
矢部 寿明 氏(Crezit株式会社 代表取締役)
酒井 俊祐(GMOあおぞらネット銀行 企画・事業開発Grp)
モデレータ:
小野沢 宏晋(GMOあおぞらネット銀行 企画・事業開発Grp 執行役員)
19:40-20:00 sunabarデモンストレーションおよび最新事例 矢上 聡洋(GMOあおぞらネット銀行 CTO)
20:00 クローズ

セッション概要

AWSを使って送金機能を実装してみよう

出金機能を実装するにあたり、AWSのサービスを使って、より生産性高く、かつ可用性の高いシステムを構築する方法をご案内します。

<講演者プロフィール>
齋藤 祐一郎 氏
アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 スタートアップ事業本部 技術統括部 ソリューションアーキテクト

過去、バックエンドのソフトウェアエンジニアとして、主に FinTech(決済・出金)や CtoC マーケットプレイスのシステム開発を担当。数々のスタートアップ企業に勤務し、IPOなどを経験。最近は、主にアーリーステージのスタートアップ企業様の技術支援を担当している。

座談会~金融に求められる顧客体験価値を大胆に斬る!~

<講演者プロフィール>
宮尾 拓 氏
株式会社カンム BizDev

一橋大学修士課程修了後、ITベンチャー企業に入社、事業部長を務める。 フリークアウト子会社にてフィンテック新規事業に携わった後、2019年にカンム入社、新規事業責任者を担当。

<講演者プロフィール>
矢部 寿明 氏
Crezit株式会社 代表取締役

1993年生まれ。大学卒業後、GEに入社。ファイナンスのリーダー育成プログラムであるFMPに所属し、北アジア3ヶ国のファイナンス業務などに従事。2018年3月より、BASEへ入社。子会社BASE BANKの立ち上げ、将来債権譲渡のスキームを活用した「YELL BANK」の企画・開発や融資事業の立ち上げなどを行なう。2019年2月退社し、Crezitを創業。慶應義塾大学卒。

<講演者プロフィール>
酒井 俊祐 GMOあおぞらネット銀行 企画・事業開発グループ

大学卒業後、新生銀行、Loco Partners(宿泊予約サイトRelux)、SMBC信託銀行を経て現職。 新生銀行では、営業やマーケティング、Loco partnersでは経営企画、SMBC信託銀行ではデジタルマーケティングの統括やFintech案件のプロジェクト推進を担当。GMOあおぞらネット銀行ではFintech企業との協働を中心に、BaaSの事業開発やプロジェクト推進を担当している。直近では2020年11月にリリースされた「GMOあおぞらビジネスローン(freee会員向け)」の商品性策定等に携わる。

sunabarデモンストレーションおよび最新事例

国内銀行初となる本格的な銀行API実験環境 -sunabar-について、その最新動向ついてデモンストレーションを交えながら当社CTOが解説する。

<講演者プロフィール>
矢上 聡洋 
GMOあおぞらネット銀行 CTO

日本アイ・ビー・エム(株)入社後、カード・信販系のお客様担当エンジニア、SE、アーキテクトとして従事。その後、金融系チーフアーキテクト部門責任者として、金融全般のお客様におけるエンタープライズアーキテクチャ、インフラアーキテクチャ設計を推進。2019年7月よりGMOあおぞらネット銀行にて現職、sunabar開発をリード。

参加方法について

https://zoom.us/webinar/register/WN_fagjEqKUS-6Q9bhTPDebzQ より事前登録をお願いいたします。 ご登録いただいたアドレスに招待URLが届きますので、当日はそのURLからご参加ください。

注意事項

以下の事項につきましては予めご了承ください。
- 申込者多数の場合、抽選とさせて頂く場合がございます。
- 当社の判断において申込をキャンセルさせて頂く場合がございます。
- コンテンツ・セッションは予告なく変更される場合がございます。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

GMOAozoraNetBank

GMOAozoraNetBank published 【オンラインセミナー】スタートアップ企業向け!AWSと始める銀行連携APIソリューション.

11/30/2020 16:29

【オンラインセミナー】スタートアップ企業向け!AWSと始める銀行連携APIソリューション を公開しました!

Ended

2020/12/18(Fri)

18:30
20:00

Registration Period
2020/11/30(Mon) 16:28 〜
2020/12/18(Fri) 20:00

Location

オンライン

オンライン

オンライン